2004-07-01から1ヶ月間の記事一覧

24日

帰途、名古屋駅近辺(JRツインタワー)で買い物。ビネガー専門店で飲む酢を大量に購入。特にブルーベリー酢は目にもいい。肝臓、腎臓の機能促進、疲労回復を早めたりする。 iPod mini予算化。 晩:地元花火大会。浴衣と下駄の人々であふれかえる。

23日

16時から欧州系P社面接。事務方のあまりのオペレーションの悪さに脱帽!(普通こういう使い方はしないが) なぜ交通費をもらうのに40分も待たされるのだろうか?。すべて推して知るべし。 その後、品川で飲み会 http://www.outbacksteakhouse.co.jp/ ”潤い”…

22日

10時から某コンサルY社いきなり社長面接。“日本を変える”という最も信用ならないセリフを暗に候補者に求めるような面接であった。他の会社を批判する姿勢は気に食わない。 秋葉原で、サービス券という形で、本を値引きするのを始めて発見。

21日

本という間接経験で学ぶということも、直接経験で学ぶときと同様、人によって吸収するものがホントに異なる? たとえば、コピー機、批評家、有機化合の3レベルが存在する。 "マネーボール"終了。ゼネラルマネージャー向け★★★★★ しかし、このM・ルイス氏は毎…

確かこの人はシカゴ大教授?

ドナルド・コース:取引費用がどう組織の境界線を決定するかについての研究 ある仕事をするのにふさわしい誰かを見つけるコスト 誰かと契約するコスト コミュニケーションをとるコスト などなど。

組織をどう作るか?というまさにいつまでたっても終わらない問題

組織:どこで線を引くか?という問いはすなわち“何を作るか、買うか?”という問いになる。境界線、組織図の線、権限の線か。。。。おもろいFWやな。

絶対数の減少より

実は労働人口が将来減少することより、その労働人口がどんな産業構造を形成しているかの方が重大である。高等教育を終えても、学習することが当たり前で、社会経験を経て学校に戻ることを普通とする感覚が10年前は創造できないほど広がっている。

ゼネラリストとスペシャリスト論

“なにをすべきか分かっていて、実際するのがスペシャリスト、なにをすべきか決め、それを起こさせるのがゼネラリストである”

それぞれ業態のKSF

サービス提供屋ではサービスを受けられる事前保証がないと、行ったお客は機嫌が悪くなる。一方、モノ提供屋では、モノの豊富さ(availablity)がないと、行ったお客は機嫌が悪くなる。

権限委譲は、犬の散歩とリモコンと隠居老人の3段階で行うべし。(これ集大成ノウハウ)

事業⇒授業⇒学習

企業のもつ資源やノウハウ、それも直接”消費者市場”に向けられないものがたくさんあってそれは、実は違うところでめちゃくちゃ役に立ったりする。そして寄付や冠社会貢献などしなくても効果的な社会貢献活動ができる。 日本の予備校システムと企業群は実は日…

住むということとつながっているということの違い

"その町に住むということは、機会への接触という観点でから“利用の機会”は広がるが、ただそれだけに過ぎないことは、多くの土着人がその町の歴史や人口さえ知らないことからも明らかである。つまり”わが町”という所有感覚が消滅しているように見受けられる。…

へんな話しだか

鶴見辰吾と大鶴義丹の見分けが今日やっとついた。

前の飲み会での自分メモ

やっと管理職に就いた途端に、自分の運命が他者にゆだねられていることを思い知る。マネジメントとは他者を通じてパフォーマンスを行うということなのだと。あー不安定。

モノ入りな近頃

最近買い物が多い。全部通販で買いたい。が店舗を見るというのも、店側の工夫とかが見えて面白い。今日は仕事用の靴購入。

“選択と集中”に対するもやもや感

ずっとなぜかおかしいー、なんとなく腹にしっかり収まらないとなんとなく思っていた“選択と集中”という戦略の定石といわれていることについて、ボーダフォンCMの山田優をぼっと見ていたら思いつく。選択と集中っていうのは、今ある事業を整理整頓するという…

MEGASTAR-II cosmos

これはお父さんにはいいかも。 http://www.miraikan.jst.go.jp/megastar2cosmos/

久々にユニクロにいって観察

早い点より長い線としての視座 自分会議の連続 透明にして、優先順位。(裸にして、どこから攻めるかということ)

今日の数字

76. 22%

梅干のカルティエ?

「紀州五代梅・心」紀州産最高級ブランド南高梅。一個300円。早速発注。

今日もまた

“企業文化は経営のひとつの側面ではなく、経営そのものなのだ。(中略) そしてほんとうに重要なルールはどこにも書かれていない。(中略)文化は、それが形成されたときの環境を反映している。(中略)文化が組織の適応能力を制約するきわめて大きな障害になる。”

問いは通じる

“前提が通じない相手に(つまりは世代を超えた相手に?)”

カスタマー・マネージャー?VSプロダクト・マネジャー?

事業全体感を若いうちに刷り込むにはプロダクト マネージャーというポジションを企業内に作る。プロダクトマネージャーというのは、監督する製品については製品の収益性について全責任をもつ仕事。どういう製品をいくらのコストをかけて作り、いくらで売るの…

ふと思うこと。

ある国家利益への一方的傾斜に見られるナショナリズム(全体主義)とその国の持っている文化・民族・歴史などを尊敬する、愛するペイトリオティズム(愛国主義)の見分けがつかない、あるいは後者を失っているのは一個人のもつ成熟度の観点からすれば哀れでしか…

“傾国”と書いて絶世の美女 

昨年“HERO”に続いて今年夏“Lovers”。またまたまたZhang ZiYiが出る。日本で言うと誰が対抗できるんだろう? http://www.warnerbros.co.jp/lovers/main.html

STEAMBOY

を見る。期待ほどではない。 すべての道はそれをつかさどる者の志次第。アニメにしては深いまじめなメッセージ。構想9年、ネットが社会に登場、認知されだした時。なぜか産業革命期の蒸気とネットを重ねてみてしまった。 いずれにしても今のうちに映画はいっ…

ワークアウト

走るだけでは痩せない。。。。 エアロバイク2万予算に入れるか。。。。

文化を絶対侮るな!!

“企業文化課”という部署はありますか?“ “すべての企業活動に忍び込んでいる企業文化を考慮に入れないのは、手綱なしで乗馬をしているようなものだ。早かれ遅かれ馬に振り落とされる。”

大量の日報発見される!

なんで日報は毎日書くのか? 何もない日に日報を書くなんて、生産するものもないのに出社しているライン・ワーカーのようなものではないのだろうか? しかし、部屋を片付けるたびにいろいろ出てくるな。。。

メモ:質問作成のための基本3軸

人の軸、歴史の軸、空間の軸