2004-08-01から1ヶ月間の記事一覧

どちらかだけでは勝てない

科学と気持の統合

普遍の事業観

“どんなに部分の仕事をやったとしても、必ず全体があって、全体の課題があって、そこから部分の課題が浮かび上がる。あらゆる部分には全体が反映しているはずだ。だから、部分の仕事をするときも全体を理解しようとした。そうすると自分の部分の仕事にも役に…

“組織変革のビジョン”(金井 嘉宏)

この教授の本はとにかく中身を見ないでも買ってしまう。組織変革に関しての知識ではなく、知恵が詰まっている(ちょっと肩入れしすぎの感もあるが)。問題提起の仕方と言葉の使い方がいい。じっくり読むため新書であるけど2日かかった。メモ 組織と自分の関係…

一人バリューチェーン

やはりたこ焼きやにならうしかない。

キャッシュフローにおける最強の指標?

Days In Cash Cycle(DICC)注:発音して変な単語に似ていることは気にしないで。 =平均売掛日数+平均在庫日数−平均買掛日数 これの最小化を図るのがCFのKPIとして最適? キャッシュが大事だ大事だといいながら、ホントにキャッシュを見て“事業”をしている…

職進捗

日系U社名古屋で昼から面談30分(?)。2人とも銀行出身の専務と管理部長と。帰宅したら通過通知メール。ところで外資E社。日系Y社。外資P社とも結果待ち。えらく時間かかるな。

マラソン女子金メダル

夜中2時30分で29.2%の視聴率! これゴールデンにやってたら、60%ぐらいいったのだろうか?“幸せです。ありがとうございます。”(野口みずき選手)

HBR9月号より

「社員の知識を無駄にする企業はもはや存在しないが、社員の想像力を活用できている企業はいまだ少ない。アイデアを社内全体から募集することが、イノベーション・パイプラインに多種多様なアイデアを集める方法として最も効率的で経済効果も高い (ゲイリー…

昨晩ついに開眼!

“学習産業。”楽しいこと×最も時間を費やしてきたことこういうときは感じる。自分が選んだのではなく、向こうからやってきたんだと。

現代日本を完全に支配しつつある経済思想は

比較、交換そして分解。

初めて腹に落ちた。

よく考えれば、やりたければいつでも出来るんや。ほんとそうやねん。

矛盾

マネジメントは清濁併せ呑むこと?

オリンピックに期待すること

競泳で“男女混合”800mメドレーリレーとかやってほしいな。 ホントの意味で国対国の総力戦になると思う。日本女子ソフトボールには感情移入してしている。

推進要因(Driving force)

極意とは決してイノベーションではない、むしろそんなん当たり前やんと誰もが考えることに行き着く。極意とは、余分な分析論をそぎ落とした後に残る、物事の推進要因なの?

B to B Marketing Strategy

戦略的オプションとして 既存顧客の絞込み 新規顧客の開拓 既存顧客の深堀 商品ラインや顧客の数が限定されていて、特定商品を特定顧客のみに販売している様なビジネス⇒CS向上がKSF。 商品構成⇒商品戦略・チャネル戦略・価格戦略・コミュ戦略

シェーバーを買う

この製品群では、ナショナルとブラウンが大きくマーケットを取り合っている。 しかしこの2社製品の差別化においてかなり異なる。あとフィリップスも円形で違うのだが、不思議なのは、三洋と日立は何をもって市場に存在しているのか?

理由が要るとき、いらない時

中途採用面接で必ず聞かれる質問としてあるのが“なぜ○×社を辞めたのですか?” この質問の意図は、結局すぐにやめたりしないしないか、否定的な理由で会社を辞めていかないかを確認するため、という“タテマエ”の説明がなされる。“ホンネ”はいかにネガティブな…

80歳

2050年世界人口93億人(http://www.prb.org/) インド16億2800万人 中国 14億3700万人 米国 4億2000万人 ・・・・・ 日本 1億人(このうち4分の1以上が65歳以上) 子供を生む地域が子供を生まない地域の労働力源となる。

オリンピック勝者たちの共通項

自分のスタイル、戦略への執着集中力自信過去の挫折レース中の自制心あきらめない気持ち選手暦の長さ

オリンピック後半戦

また鳥肌が立って、寝不足の日が。。。日本でマイナーなスポーツの選手にとっては、オリンピックは大切なアピールの時期。もちろん競技に勝つことが第一優先ではあろうけど。

もうやめないか。。。

クラス引継ぎでとある米国人と1時間ほど話す。9・11以降の航空業界不況でレイオフとなった元アメリカン航空のパイロットで、夢はバークレーで物理を教えることらしい、頭の切れそうな元NOVAの講師。初対面で夢の話になるというのも、日本人同士では有り得な…

作ろうと思ってもなかなか作れない感動

あまりにも日本人選手が元気がいいので、こっちまで元気になる。感動する。なぜなんだろう?

今日の言葉

戦略=改革=柔軟な思考 オペレーション=改善=強い意思(山本 真司)

"内側から見た富 士 通 「成果主義」の崩壊"(光文社)

愚痴気味暴露系だが、成果主義導入の格好の失敗例がここまで書かれているとよい勉強になる。しかし著者は訴えられたりしないのだろうか?9万部も売れてるみたいで、いい教材ですな。1)そうなんや 目標管理制度の落とし穴、裁量労働制という制度のいいとこ…

Exhibit Marketing

非マス対象、高濃度交換

[選択と集中]戦略の怪しさ

この選択が怪しいのは、選択ができるだけのプロダクト・ポートフォリオを前提としているということである。そして、選択されなかった事業にぶら下がっている従業員への変革を見過ごすこともある。どっちでもあるような気がするが 戦術は戦略の下位行動規範 …

“言志四録” (佐藤一斎)

バランスとはこのことかもしれない才ありて量なければ、物を容るるあたわず。量ありて才なければ、また事を済さず。

スーツが届く。すごい出来。もう既製品は買えない。

日本女子バレーボールを見ていて

逆説的ながら、あまりにもきちんと機能・対応するように訓練されたチームというのは、想定外の状況においては明らかに機能不全に陥る。“適応は適応力を奪う”が個人だけでなくチームにも言えるのかも。あまりにも状況適応的であれば、不意の状況に対して適応…

今後について

実行力に重心があるか?影響力に重心があるか?影響力だろう。個人的には。