2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧

幻の名著復刊

自分の持つ箱 「自分の小さな「箱」から脱出する方法」が復刊された。 いいことだ。 本の題名は「箱」。 中古で、めちゃくちゃ高い状態が続いていたが、あるときさっと安い値段で買えたのを覚えている。 この本は指摘が痛いだけに心にヅキヅキくるのを思い出…

会社の中ではスリッポン

スリッパは嫌だから ビリケンのパピオンシリーズのトーブ色スリッポンは楽だ。 一日職場ではこれだった。 夕方になっても、午後1時の疲れ。 やはり、革靴は生産性を落としていたことが身をもって証明された。 スーツも何とかして欲しい。 何でイギリスのもの…

去る人、また一人。

「結婚体質」 すぐに結論を持たないこともまた大事だよ 生かされている理由を考える BS時代の知人であった女性が亡くなったという一報が入る。 彼女は中国人で、私と同じ年。 パワフルな2児の母で、卒業後は旦那と会社経営をやっていた。 同じPJをやったこと…

細分化が進んでいるだけに難しいが。。。

聞いたところ最もらしいけど何かおかしいと感じる「業績管理システム」 業績を管理するとは一体何なのか? 意思決定に資する以外に業績管理の使命はない。 Monitoring ⇒PDCA⇒Control。 ○×事業を営む△■株式会社の意思決定。 レアメタルは中国のもう一つの武器…

グローバル人材をどう育てるか?

鞄を選ぶとき、 黒色は選択したことにはならない。 むしろ最初から黒を捨てることで、考える必要がでてくる。 楽をしない選択こそ、選択眼を磨くことにつながるのかもしれない。 多摩大学シンポジウム 生カルロス・ゴーン氏を見る。腹ではなく、胸板が厚い。…

C=DVP?

人肌が描く字 東京駅の相田みつお記念館の前をたまたま通る。 見たかったがもう閉館していた。次くるときはぜひ時間をしっかり確保して来よう。 「幸せはいつも自分の心がきめる」(相田みつお) Change=Dissatisfaction×Vision×Process この3つの要素の中…

歓迎会

忙しくても酸素(コミュニケーション)はいる、ということ 部で銀行からの帰還祝い。相変わらずを喜ぶべきか、それはカラーと割り切るべきか。 なんにしても笑いのない職場はごめんこうむる、その点この部には笑いはある。 直接聞いてみる、ということ 「相…

人材育成で最も重要なのは、伝える能力かも。

伝え切る、という行為 伝える、という行為は、自分と外の人を結ぶ行為。 自分の中にどんなにすごいものがあっても、 結ぶ、ということがちゃんとできなければ。 文字だけでは決して伝わらないものがある。 絵だけでも伝えられるものもある。 不思議である。 …

研修のため大阪出張

グローバリゼーション2.0の幕開け(何かのまね?) 重要なローカル市場を誰よりもよく理解し、 それを土台にグローバルな戦略図を組み合わせる必要がある(シーメンス社長) 久しぶりにいい研修 ①実名入りの具体例 ②写真入りPPT ③思い入れ 重要です。 その後…

成果主義=隠蔽体質の醸成(?)

成果主義のあとにやってきている、M&Aも○○の醸成 うまくいっていないことを伏せること それが成果主義の負の面。 成果主義はつまるところ「数字」への信仰である。 そして、数字は「作られる」という本質的な側面がある。 技術というより芸術的運用が求めら…

コンサルなのに短時間労働

産業とランキングはワンセット ランキングが産業化を促進するのか、産業化がランキングを促進するのか? 米誌BusinessWeek誌が隔年で発表するビジネススクールの最新ランキングが発表。 BW 2006 米国内Ranking 1. Chicago GSB 2. Pennsylvania (Wharton) 3. …

意識改革の本質

シートベルト。 昔聴いた話だが、13回シートベルトを 締めることを繰り返すとそれは14回目からは 習慣になるらしい。 習慣にしてしまう。 なぜ歯を毎日毎日磨くのか? 歯を健康に保つため?そうには違いないが、 そんなことを毎回考えて磨いている人はいない…

FPD International

パシフィコ横浜で。CEATECより規模は小さいが、FPD(フラットパネルディスプレイ)の展示会としては国内最大。中国テレビ大手TCL会長の講演を聞くが、疲れか?少しうとうと。FCF/資本コスト。 たった2つのねじ巻き。その後、17年ぶりに友人と再開。市ヶ谷の「…

展示会

展示会視察で東京と横浜へ。この仕事、展示会視察が多い(ぼやきではない)。シナジーなんて、存在しないかもね 【シナジー】社内を説得するための新事業の進出理由(山田英夫氏)

パートの3割超がサービス残業

パートタイマーの3割以上が、いくら残業をしても賃金に反映されないサービス残業をこなしていることが、民間最大の産業別労組「UIゼンセン同盟」の調べで分かった。 資本主義の末路は、破壊的な搾取なのだろうか? 経営者は卑怯とは思わないのだろうか?(…

腹持ちの悪いパスタ

最近、この地を離れることがわかってからというもの、 地元の有名外食巡りを無意識にしている自分がいる。 というわけで、今週は、パスタ。「Hiroshi」。 なぜ、こういう小さくて、狭くて、古めかしくて、よく探さないとわからない場所の店に人気があつまる…

「ツール」の開発

このお仕事は「ツール」というものを開発することが、 一つの性(サガ)であるかのように感じる。 しかも、生命線であるかのようにも思えるときもある。 TOOL。 日本語なら「道具」であることには違いないのだが、 それだけでは、意味をなさない。 包丁を作…

直感=本質をわしづかみ

本質を端的にあらわした名言ですな。 価格とコストは違いますね。価格は政策であり、コストは事実です。(松本徹三氏) 自社として、 価格は動かせる。しかし、コストは今あるものを受け入れるしかない。 要素還元思考とシステム思考の違い 「全体を部分の集…

東京出張

とある展示会のため有楽町へ。名古屋駅で寺尾聡氏をみる。あーあんな感じてひげが伸ばせればと。東京の会場に着くと、あまりの展示会の仕掛けの悪さにとっとと用事をすませ、長居は無用とばかりに会社に戻る。旧態依然とした展示会運営。あとで書く。 無料の…

大阪出張

某社への調査関連で一日新大阪。 終了後、暴飲暴食が趣味の友人と飲み。最終の新幹線で途につく。 ビジネスの世界の足元の課題をフレームワーク(事業系、業務系・人系)で見ると、 事業系 ①「市場成熟化」⇒プレミアム市場の台頭 ②「流通構造の変化」⇒ダイレ…

もう技術はいい

技術はもういい。 技術を使うときの、心の有り様。 これを高め、光らせるには 心に教養がいる。 インド進出日系企業(06/6月末時点)352社(事業所ベース) 課題はインフラ(?) 不動産の「股貸し」が一般的な慣習のため本当の家主を探すのが難しい。 中国の…

一つをきわめて世界に挑む

「あれもこれも経営」と「あれかこれか経営」か? 「あれもこれも経営」を非難するのは、 「あれもこれも経営」において それぞれの事業間でシナジーを発揮させるのは、 「並みの経営者」では不可能な芸当だろう と思っているからです。 世界の顧客に挑む、…

一生もの

それは一生ものか?

良い買収のクライテリア(判断基準)

①フィット、②シナジー、③バリュエーション。 ①と②をみて、③でお得といえるかがすべて。

送別会

残る理由について、2つの話 ① 同僚の20代後半の奥さんが送別会に合流。 30代女性独身女性の余剰感がある、という話にある。 彼女が言うには、自宅に両親と住んで、稼いだお金を全部使えて、やはり今の豊かな生活を手放したくない、のが主因と分析。それでい…

ものづくりに過信は危険

従来の強みを生かして勝負する という気持ちが強くなることは 誰にもでもあることであるにしてもその勝負していく領域が、 儲からないのでは何の話にもならない。 趣味の世界の話とは違うと思うからである。 あくまで、儲かるという見通しが描ける領域での …

海を越えて無料

海を越えて無料で人と話ができるようになった。 いる場所は遠いが、声だけは近い。 これに関してだけは、テクノロジー嫌いの私もさすがに感謝。 もっと言葉、とくに中国語の復活に向けて、日々精進。 言葉はやりだすときりが無いが、それでもやる。 昔、会議…

そして下期は、緊急事態から始まった

朝9時に、夕方7時の疲れを感じる。 緊急事態発生。 でも負けない。 内製化の本質は在庫。それは罪子にもなるし、財子にもなる。

06年上期の総括

「超少子化」へ突入 06年の上期で判明したことの中で、最も大きな動き。 働く女性の割合が高い県ほど出生率が高い。 極端に単純化すれば、「忙しいのに、育てられる」。 この「〜なのに○○」というのは、常識を裏返す発想法としていい。 「コンビニなのに、夜…