2004-10-01から1ヶ月間の記事一覧

パスワード

ようやく家にネットがつながる。 メールアドレス6つ。パスワード数知れず。そして結局紙で管理することになる。 紙を持ったらもったで、それをどっかに保存せねばならない。モノだったらモノで立体物だから整理しにくいが、見つけやすい。しかし紙はぺんぺん…

10月、3週連続週末は関西で過ごした。

昼、大阪から帰還。昨日は元上司と2人でワイン3本完飲。二日酔いにならないのは、それだけいいワインだったということか? しかし、この上司恐ろしいほど早く出世して、もっとすごいのはそれ以上行くことを会社に対して拒否してるところ。絶対感をもっている…

感情の矛先は何で決まるか?

ニコニコと経歴。

元上司と

元上司の家で食事と飲み。−教育費4%と0.5%の差は大きい。−米国の戦略大家とタイで1週間研修。−No2が大阪に居られること−必要最低限のセールス (必要最低限の活動から割り出せるのか?)

今日の言葉

「人間には、思い通りの証拠や結果がほしい、まずいものには目をつぶりたいという強い誘惑がある。」(マイケル・ファラデー)こうして今日の言葉というものを書いているが、これもまた自らがそうありたいと望む状況、あるいは今の自分の考えを強化する言葉…

京都・大阪

現場が必要なモノ:予算と時間が設定されること。

某ネット金融会社

ネットの寡占化。ではどう崩すのか?何でもかんでもトップ4まで? 「おっさん、オシャレしてみません?」シニアか。。。 行動の早い30代 JAVAは死んで、Flashへ 確かに未来に関するデータで最も信用が高いのは人口統計。 大阪丁稚奉公と3つ切りのつけものの…

業務改革の最終目標はなんじゃ?という問いに対して

業務改革の最終「目的」は、贅肉(ムダ)のない組織、スピード(レスポンス)のある組織つまり官僚的組織からの脱却。そしてそれを図るのはあくまで顧客側から見た価値。 業務改善の「最終目標」はなく、それはつねに改善という終わりのない世界だから?

手で触れるものVS概念+人間

スペックとして渡すことのできないものを売るということ どれだけ人間を信用してもらえるか? しかもいかに短期間でそれを実施するか?ということ 短期間でいかに相手にすごい、感覚を与えられるか? これを考える必要があるのだろうか。 逆にいうとブランド…

目に見えないものを見る

社長−取締役−部長の意思決定を見る努力 誰が最も強いコントロール意識が強いのか?

信念と行動のギャップから生まれるストレス

ストレスを解消するには、行動を変えるか信念を変えるかしかない

ポジショニング

自分が行きたいところにいくには、現在どこにいるのかをしらなければならない。 (ここまでセルジオ・ジーマン) そして、行けるのに十分な資源はあるのか確認することも必要。

マネージャーとリーダー

もうマネージャーはいらない、と言えるこの会社は幸せ。必要なのはリーダーらしい。 普通、マネージャーさえまともにいない会社がほとんどなのに。」

いきなり失注の現場にて。

某社T同行 社長が経営に対して理解しているか? 社長だから経営を理解しているということではない。(研究肌の社長など特に)これはヤマトの元会長も言っていた。最初先方が何を言っているのかまったく分からなかった。(日本語の問題) コミュニケーション…

ああ理解しあうこと。

国語学者の鈴木孝夫氏によれば、人とは分かり合えないものだ、という認識から始めることで、人のコミュニケーションがどれだけ楽になるか、と言っている。言わざる意図。がそれぞれの人の心の中に存在していて、「おれはこう思ってやったのに、あいつはそれ…

とある外資系I社(箱崎)での講演

昔:口頭で伝える 今:Webやメールで伝える。 ①いかにシンプルにするか? ―量が少ないのを何回も繰り返す⇒人間4つ以上覚えられない (⇒大学出の人はこういうことがいえない。by著者) つまり、伝えているつもりでも伝わっていないものに時間を費やすのはいか…

懇親会

百貨店業界、旅行業界、宅配便業界、自動車業界の話をいっぺんに聞き、笑い転げる。3ヶ月に一回の評価。セールスできないドライバー。外商部の威力を知る。個人は相手にされていない。愛知万博の後に不況は間違いない? 冬ソナブームはいつ終わるか?

So what?

その後六本木ヒルズ。どういうコミュニケーション力がほかと違うのじゃ? 教科書的答えをしろといえばするが、本質的なところはようわからん。訪問者数は減っているとの事。

もう紙をすらないくせに

その前の印刷会社の話(RFID)はあまりにもあまりにもお粗末。会社の名前とやっていることが違うのは、創業者のこだわり。睡魔。

ブンカをマネージしようとする会社

某おもちゃメーカーの取締役の話。やはり企業は文化である。人同士の相互作用だ。人固有だけ(属人的な話)に終始する人はもうええわ。あまりにも面白くて、集中力が1時間続く。

十分条件 問題解決能力 必要条件 トップの動かし方のノウハウ(?)

ポジショニングについて。いろいろ調べてみたこと

ポジショニング・マップを作る際に、縦横2つの軸にどんな価値判断を取るのかに苦労している人々が目立った。 このマップそもそも、お客の心の中のマップを表そうとするマップ。そこでの差別化を狙おうとするのだから、お客さんにとってのメリットが軸に来る…

組織戦略

組織戦略を考えるとき、 ① 人 ② 業務(いわばJob Description、求められる責務) ③ ポジションの組み合わせとしての部門 の三要素がある。これが以外にはない。 では、どういう組み合わせになるかというと、 1) 人−人 「あの子は彼らとうまく働いていた」 …

「高い目標こそすべて」 海外事業展開に向けたプロジェクト戦略業務 営業戦略立案及び企画業務 ○オフィスグリコの川下物流

いい造語になった

机上の空論、椅上のの無作為(機能と権威の象徴:機能不全と権威気楽のたとえ)構築力(フレーミング)⇒因果関係を中心に複雑を簡単に 人を動かすには①危機感②実証主義 原体験はLogical enough?ロマンティックですな。 This day became special 26 years ago…

確かに。。。

「かならず自分より優秀な部下がいる。それに嫉妬してはいけない」(よみヒト忘れた)A or Bで迷っている人にどうアドバイスするか? ①その人にとっていい選択肢を薦める ②A,BのSWOT情報を提供するLife is enjoying what you love, not worrying about what …

人は土(byしん)

あなたの会社はWODでついつい他人に話をしたくなるようなストーリーはあるか? 結局、溜め込んでいる状態というのは、自分の中をバキュームの状態にできないため、更なるインプットが入る余地もないし、アウトプットもしないという状況だ。つまり常に満腹な…

ブログコーチング=社長日報

自己は同一ではないことがわかった。ブレがある。一貫性をどうもたせるか? 部下は上司の非一貫性をやらないことの言い訳にもってくる。

タブーなアプローチ

多くの事例に触れることで共通する要因の抽出を行うというアプローチ。

方法論ではなく

企業の中に当然のようにある、目に見えないものを見る努力。 各々の企業の持つ「ロジック」を知ること。