2004-11-01から1ヶ月間の記事一覧

仕事の価値?

1)そもそも何で価値なんかを気にするのでしょうか? 2)誰から見た(誰にとっての)価値なのでしょうか? 3)価値は何をもって図るのでしょうか? 4)そしてそのなにがしかをもって図った価値というものは絶対的なものなのか?相対的なものなのか?

カネで買えないものなどあるわけない(堀江 社長)

こういう人が出てきて、日本人の幅が広がったように思う。そういう点はいいことなんだと思う。

とある人を見て思うところ

学歴のある人が学歴のない人に気に入られる一番簡単な方法は、①その学歴を最初に否定してしまうこと②早く仕事の成果をみせることしかないんです。 ①は言葉の問題。②は行動の結果の問題。当然②は時間がかかります。よって①がいいんです。あっさり「あんな学校…

お姫様だっこの効用

何年間お姫様だっこをされていないのでしょう?お姫様だっこは、王子様とお姫様の関係を作り出すから、面白い?おんぶでは顔が近づかないから、お姫様だっこか?

肩の力を抜くのはいいが、ホントはどこの力を抜く必要があるのか?

あっもう極めた、ということなど存在しない。それは自分が終わらせただけの話である。時間のためにである。

プロフィット

利益と情報はどういう関係にあるのか? お客さんが正確な情報を十分与えられていないがゆえに、それを提供する者に利益を得る機会が生じる。(利率が高くなる) ⇒お客さんが得るべき、また得た方がいい情報にもかかわらず、得ていない情報ってなんじゃらほい…

人の言う事が長くなって、何を言っているのか分からない時

1)言い訳をする時 2)頭がいい事を披露する時

メモを取る、ってことが恥ずかしい?

メモを取ることが相手に対して重要ですよ、とい訴える手段になる。

効率とは、大事なことを失うこと?

大事なことは手間がかかる?

話題の幅を限定するのは、地理と時間の長さ。

港区のとある研修所で再び外部研修。

残り一人だけだ。高見遊山のように参加しているおっさん。次には絶対巻き込んでやる。

なんで成果主義?

目標を達成すること自体が、金銭的報酬に連動したときに沸き起こる不条理感。「生産性に連動した給与制度は、一般的に、長期的な生産性向上に悪影響を及ぼす。なぜなら給与が生産性に連動していれば、」 自分の生産性を低下させるようなほかの人からの仕事に…

ひょんなことから

ちょっととしたきっかけで陶芸家の河井寛次郎(1890-1966)について調べることに京都を拠点に活躍した陶芸家で、人間国宝にもなった人なのだが、エッセイも出していていろいろ。今度五条坂にある記念館におくことに。 新しい自分が見たいのだ――仕事する 此世…

自尊心や認知されたい心を

満たすために、その権限をつかっているのではないのだろうか?

経営者と同じ

給料をもらっていない人間に、経営者的な考え方をしろというのは酷な考えだ、という人がいた。 経営者に直接提出する資料を作るときに一体何を考えるのだろう、と考えてみると、実は経営者的な考え方を身につけるヒントになるのではないだろうか?

出張

朝から温泉。この場所ならでは。 朝から5社のコンサルというか経営の相談へ同行。 人の問題はどの会社も共通。それは人事制度というハードのお話では決してない。人の意識というこれまた一番厄介な課題である。「いいアイデアないですかね?」 即物的にアイ…

変わるとは一体どういうことなのか?

ある部分は変わらなくていいよってこと変わらなくてもいいこところをハッキリいってあげること絶対に変わらないものもあることを約束すること本人が変わっていないとおもっているところを変わったといってあげることその変わったのはいいことであることをく…

マズローの第5欲求

真。善。美。坊さんとか芸術家の世界?

作ったもの勝ち?広めたもの勝ち?

①マーケティング(育てる) ②製造(作る)or ③創作 ④管理(まとめる)あと ①コンセプト ②開発技術 ③ソフト注入 ④生産技術 ⑤プロモーション ⑥受注技術 ⑦回収技術 ⑧アフターフォロー ⑨お客の組織化10財務 11人材

まるで社長に支持されたかのような気持ちで。

いよいよあの会社の調査に乗り出す。

豊橋で。福助社長とあっーあそこの会社のセミナー

変革力とはなんじゃらほいというと、「業界では問題としないことを問題と捉えて徹底して改革し続けていく力」だそうで。考えるに、これって3つの壁(流行語)があるなー。だから身に着けるのってほんと大変だ、とも。 業界では問題としないことの発見、って …

1行1○。

大反省です。

明日は

福助社長+スコラコンサルタント その後夜、飛騨高山へ。片道2時間30分。。。。。。

先生が尊敬されなくなっているこの国でこの本を読む

学校の先生や教授に教えてもらったことで、いま記憶に残っていることはあるだろうか?私はある。数少ないが。おそらく、1人平均、小学校から大学まで概算で50人ぐらいの先生や教授に出会う。大学院とかいけばさらに20−25人上乗せすることになる。私は海外の…

トイレ掃除の哲学の本

平凡を非凡にやる。イチローとこの人の共通した考え。 一滴ずつの水でプールを満たす。 翁、オヤジ、行革の土光、樋口広太郎に続く五人目ということで買ってみた。 自分にとって平凡を非凡にやってきたことって何だろう? もうそれはすでにはじまっているこ…

チラシとDMの深み

今日も一人大学。 17年間チラシとDMという武器で、極めればだなー。・「買いたい」と「見たい」の心理の違いでチラシとDMはめちゃ変わる。 ・ここでも出てきた「売ってはいけない」のせりふ ・大きな絵でいうと:市場開拓戦略⇒CS+CRM⇒チラシ・DM この…

時報、日報、週報、月報、四半期報、年報、3年報

メールによる週報回覧を通じて「暗黙知の形式知化」に取り組んでいるというので弊室が社内で表彰された。(らしいと他人事なのは自分のことではないからかもしれん) 8年前、F総経理に毎週週報を上げていた時、書いていたのは、課題とそれに対する打ち手の…

イヤだなと思う他人の行動は、実は自分自身の隠された一面なのか?ほんとか?

トイレ掃除が気づきを誘発して、ムダとりに向かう。モノを極力持たなければ、管理する時間そして掃除をする時間は少なくなる、と思っているが、モノを持たなくても、掃除をしなければならないところはたくさんある。

本を叩く2歳ぐらいの子

本屋で。親の真似?