2004-06-01から1ヶ月間の記事一覧

県教育文化センターの顧客たち

図書館に行く。何じゃこりゃといいたくなるほど、人がいる。しかも、目測で9割女性。図書館をフルに使うというのは払っている税金に対して元を取れる数少ない活動。 ちなみにカナダのロンドン市の行政サービスで、CDやDVDを無料で貸し出すこともやっていた。…

だますか?だまされるか?

“基本的に高学歴であり、人にだまされないための疑い深いスマートさを兼ね備えるが、そのために人を信頼することによって得られるリーダーシップを得ることのできずにいるため、人の行動や考えに対する影響力がほとんどない。比較が判断基準であるため、決し…

選挙応援?

近鉄名古屋線のど田舎にある駅に停車中、特急の車中で元首相・橋龍とすれ違う。2人の秘書らしき人をたずさえて。応援演説なんでしょうか?

ユーロ2004 フランス、ギリシャに負ける

強いといわれて、強さを発揮できない。強いと思われていないが、強さ以上を発揮する。分け目は何か?その分け目はコントロール可能か?コントロール可能ならどうコントロールするのか?その際にどんな人が中心になってコントロールするのか?

久々お寺を回る

京都で一日、アイヴィーで同級生だった才女クラウディアとその友人ヒラリーのアテンド。京都、人多すぎ。 いろいろ日本の感想を聞く。 食べ物の値段はリーズナブル。でも野菜とフルーツが高い! 泊まるところが高い。(モーテルがない。なぜない?) あとは…

コスト競争とは

コスト競争とは、単純にコストを減らすだけではなく、お客にお客が払いたいと思うコストを選ばせる競争かもしれん。顧客は自らが望まないコストは払いたくない?

UK S氏よりのお言葉

"一生懸命生きてることを肯定することやな。” 笑わせる vs 尊敬させる? その人が会うたびに自信が持てるようにする。

Y氏

午後:恵比寿でC社のMDと約3時間話し込む。(こんなに時間を費やす意図は何やろ?囲い込み?)社長と話すのはホントに楽しい。(大昔、北京にもお仕事でいったとのこと) 共同運営者における経営方針のコンフリクトどうやって解決するの? 組織の形を考え中…

あたらめて日本はコンパクトだと。。

東京遠征:外資系E社、中小企業の大連邦みたい 人材のJIT確保(いるときになったら取る:それまで保留) みんなで血を流さない給与制度

酸素をなめてはいけない

午後よりケース最終確認のためD社の工場を訪問。 あーやっとできる。その後、K氏と梅田で茶をしばく。

今日の言葉

環境要因が各事業に与える影響を考えた際、一つの要因がすべての事業にプラスだけあるいはマイナスだけをもたらすとすれば、リスクヘッジができていないことになる。

ボーナスと株主総会

変化への抵抗とは、角度を変えてみれば、人の普段表面化しない本音が出てきていいのかもしれない。逆に抵抗しない人というのも怖い気がする。 変化へ抵抗するのがもっとも予想される人は、現在組織内でいろんな資源(権限)を配分している人? 変化を受け入…

過去(経験)の差別化vsスキルの差別化

面接官がこのどちらを重んじているのか、その発する質問でなんとなく伝わってくる。 履歴書は保険。スキルは危険。という人。そしてその逆の人。 いずれにしても、その面接官が社内にむけて採用した理由、つまり担保を確保しなければならない。経験とスキル…

だら、だに、だもんで、ほい、やい、や

就職活動をしていて強ーく感じるのは、強みと差別化という言葉。

営業という言葉の罪悪

営業という言葉、セクション割りや機能、はその仕事の役割・責任に枠をはめるため、一見“営業”という言葉から固定化されるその役割・責任を超えた、“実際必要に迫られる”役割・責任に対して“営業”を無頓着にさせる。これは上海、北京にいたときの反省でもあ…

生産性というわかったようでわかりにくい言葉。

生産性の分母 1) お金 2) 時間(スピード) 3) 場所 4) 人数 5) 良品(良品質)

経営者自身のリスク管理

健康リスク 減点主義で評価されている コミュニケーション・リスク あといろいろ考えてみる。

衝動買い

テレビでの衝動買いといえば、TV通販。しかし、テレビでもってもっと衝動買いができる。15秒で駆け抜けるCMを衝動買いに向けるには。鍵は、画面のインターフェース。間違いない。

現在社会人2度目の卒業式に備える

東京遠征。こんな会社なら100%絶対働きたいと思う会社は?(給料が3億円というのはなしで。。)

働く場所にも衣替えが必要。

なぜ会議室には自分の家にあるようなものがないのか? 生産性が高くなる会議室はどんな会議室か? ふすまと畳と廃材がある場所がたまたまオフィス?(某会社) 会議室に固有名詞(ボンベイ、北京などなど)はつけるのはなぜか? あるようでないもの。。。 プ…

蒸し暑い夏に向けて

床屋ですっきり。この町で床屋だけはどんなにぼろくても潰れていかない。むしろ美容院は増えている。また開業医院と塾だけが増え続ける。菓子屋や酒屋はどんどん少なくなっている。犬・猫ペット数 1900万頭。(ペットフード工業会)15歳未満の子供の数を超え…

今日の言葉(J・スティグラー教授)

市場万能論の否定。 競争原理は正しい。しかし、競争原理を追及する場としての市場原理は必ずしも正しくない。

しおり→バーコード→携帯読み取り→抽選?

運転免許更新

今日は午後から運転免許更新。3950円。もちろん交通協会に1500円(3年分)払うのはかたくなに拒否する。どう使われるかわからない金を払うのはもう勘弁してほしい。 しかし、研修で見た”悲しみは消えない”というドラマ仕立ての30分のビデオ。キャストもっと…

経験構築

“経験濃度”に加えて、この“経験構築”、つまり、過去の非体系化された経験からどれだけの原理原則、規律、フレームワーク(注:ものを見るときの切り口)を体系化しているかの程度が大切になる。経験濃度から個々の経験の学習があっても、それらの学習が有機…

非体系化でやって来る経験

一方、実務や仕事上の現象や課題は、絶対に順序立って現れない。混沌である。これがまず教科書や授業で教えられていることの最大の相違点である。またやって来る課題は“機能横断的”なことがほとんどであり、かつ個人だけの問題ではなく、組織“員”横断的であ…

体系化された経験

ビジネススクール、経営関連の教科書・ビジネス書は、教える・授けるという思想が中心にあるため、順序化、形式化が極めて高度である。なぜなら、教授する立場、脳みそへの整理のしやすさの2点からいって、効率的であるから。(効果的であるかどうかは疑問)…

クラウディア

Iveyで同じセクションかつ隣の席だったClaudiaが日本に遊びで1ヶ月滞在予定。明日成田到着。京都観光のお手伝い。

組織カルチャーの要素をマネジメントする?

信念、期待、規範、儀式、コミュニケーション・パターン、シンボル、英雄像、褒賞体系 手続き、楽しさ・笑い、声の大きさ、透明性、意思決定のスピード、規則などなどほんといろいろ。

カルチャー

午前、祖父母への墓参。先祖は煎餅屋? 午後、4時間ぶっ続けで英語講義。生徒はかなり疲労困憊の様子。ちょっとやりすぎたかも。